Adobeなどで作ったFlashのアニメをサイトに表示させるコードです。
※この記事はswfをHTML5に変換するものとは違います。
<OBJECT CLASSID="clsid:D27CDB6E-AE6D-11cf-96B8-444553540000" CODEBASE="http://download.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/swflash.cab#version=4,0,0,0" WIDTH=□ HEIGHT=□>
<PARAM NAME=movie VALUE="http://◯◯◯/△△△.swf">
<PARAM NAME=wmode VALUE="transparent">
<PARAM NAME=LOOP VALUE=false>
<PARAM NAME=quality VALUE=high>
<EMBED SRC="http://◯◯◯/△△△.swf" WIDTH=□ HEIGHT=□ LOOP=false QUALITY=high wmode="transparent"
PLUGINSPAGE="http://www.macromedia.com/shockwave/download/index.cgi?P1_Prod_Version=ShockwaveFlash" TYPE="application/x-shockwave-flash">
</EMBED>
</OBJECT>
◯◯◯はURLを。
△△△はファイル名を。
□のWIDTH(width)やHEIGHT(height)はそれぞれ、横と高さの数を指定(pxとかはいらない)。
ローカル環境でのテストの場合
ローカル環境での表示の場合は、
外部からFlashファイル(.swf)をアップロードして下さい。
※ローカル環境のURLだと表示されません。