以前書いた「Macの電源が入らない…そんな時にやってみたこと」という記事に
たくさんの方が訪れて下さり、とても嬉しく思います。ありがとうございます。
今回は数年前に起きたトラブルの対策をまとめてみました。
Macから異音がする
数年前のことなので、何が原因でそうなったのか覚えてませんが、
Macからブーンみたいな?よくハード内で起きるカリカリとは違う音が出始めまして。
原因もよく分からなかったので、ひとまずやってみたこと。
「ディスクユーティリティ」でディスクのアクセス権を検証と修復してみました。
ビンゴでした。
その頃はosがLionだったので、ちょっと画像が残ってないのですが…。
Yosemiteまでは同じでしたよね、ディスクユーティリティ。
El Capitanからは少し仕様が変わりましたね。
ディスクのアクセス権を検証・修復→「First Aid」になったようです。
スクリーンセーバーの調子がおかしい
やはりこれもLion時代だったのですが、何が原因でそうなったのかよく分からず。
(これについてはどういう症状だったかも、よく覚えてません…取り敢えず、通常の動きはしていなかった;)
まあいいかと思ってたのですが。
osをYosemiteにクリーンインストールしたら直りました。
まとめ
何か調子がおかしいと思った時は、ディスクユーティリティや、
クリーンインストールでまっさらにしてosを入れ直すのがオススメです。
長く使ってると、ファイルも増えてきますもんねー。
ほんとは頻繁に綺麗にしておくのが一番なんでしょうけど。なかなか…。
実はこれ以外にもいろいろトラブルはあったのですが、ターミナルを使用したので、ちょっと説明が;
今はあの手のトラブルは無くなったと思いたい…。