お久し振りです。
スキャナーのカラー設定時に気になった縦線。掃除すると改善するので、久し振りに掃除してみました。
モノクロでスキャンだと問題はないのですが、微妙にいろんな色の縦線が入ってますね。
(※画像をクリックすると拡大されます)
右は、これぐらいの設定にすると線が強く表示されますよってことで。
ちなみに赤で消されてる場所は、アドレスが入ってたので隠してます。
EPSON GT-S630
私が利用しているのはエプソンのGT-S630。
製造年月日は2010年。割と長持ちしてる方?
当時1万円もしなかったと思います。アンケートに答えたら千円のギフトカードを頂いたので、ラッキースキャナーじゃないかと。
なんでもそうですが、修理に出したら、結構な金額になりそうですね。
ちなみに2019年が修理対応期限だそうです。まあ9年もったらいい方なんじゃないかと。
早速掃除
ろくに準備してないので、取り敢えずこれ。
新聞紙、メガネ拭き、工具、ダストブロワー。
ダストブロワーは家庭に1本あると重宝しますね〜。
では早速掃除。
(やる時は自己責任でお願いします!)
ネジがありますので、外します。外すのは2本のここだけです。
外したら、本体を開く…んですけど、どうもこれ、コツをつかまないとなかなか外れてくれません;
コツが掴めるとバカっと簡単に開くんですけどね。
力づくでやらないように気を付けて下さい。カバーが破損する恐れがあります。
外すとこんな感じ。
結構な時間を食ってしまいましたが、無事外れました。
ぱっと見、別に汚れてはなさそう…;
ダストブロワーでいろんな所を吹きかけて、ガラス(原稿台)はメガネ拭きでちょこちょこ。※キズをつけないように気をつけて下さいね。
試してみる
試験。
念の為、カバーはまだゆるく置いたままでスキャン(なので、虹色みたいな色合いがあります)。
カバーをはめ込んでネジを止めて終了。
もう一度試験。大丈夫そう。
本体のカバーをはめ込むのにやたら時間がかかってしまいました;
コツがつかめれば、数秒で出来るんだと思います…。
これで2回目なんですが、前回は簡単に出来たんだよな〜。
※掃除した後は、少し電源が入りにくいことがあります。
ひとこと
実は、ソフトウェアのダウンロードをし直したせいなのか分かりませんが、従来の立ち上げが出来なくなっていました。
で、別の方法で立ち上げてたんですけど、設定がなかなか定まらず;いろいろ試してみたところ、縦線に気付きました。
(普段はモノクロしかスキャンしないので)
たまに掃除してみるといいかも知れませんね。