さて、前回のぐだぐだな経験から、この記事が生まれるわけですが、ローカル環境からレンタルサーバー(本番)へと移行する時に、なるほど、これをやれば良かったのか〜と思ったことを記事にまとめたいと思います。
ローカル環境からレンタルサーバーへの移行は、ロリポップ様でもご説明があるので、こちらは割愛させて頂きます。
ローカル環境からレンタルサーバーへの移行・注意点
一通り作業が終了しましたら、レンタルサーバーの「データーベース」を開いて下さい。
※クリックすると拡大されます。
「◯◯◯_options」をクリックします。
「編集」をクリックし、それぞれのアドレスを、本番用のアドレスに変更します。
え〜それだけだったのかよ!?おっかしーなー以前はそんなのやった覚えないんだけど???
…と思ったのですが、どうやら私は別の方法でクリアしていたようです。
別の方法
しつこいまでにググってみたら、このサイトに見覚えがありました。
こちらは変換代行ファイル(とでも言いましょうか…)を提供しているサイト様。
Interconnect/IT様
https://interconnectit.com/products/search-and-replace-for-wordpress-databases/
少し下をスクロールすると
新しい方は当時もやらなかったので、古いバージョンで今回もやってみました。
ダウンロードしたら解凍して「searchreplacedb2.php」というファイルを、ご自身のサーバーにアップロードします。
「http://ご自身のサイトURL/searchreplacedb2.php」で開きます。
この画面が出るかと思いますので、「Submit」をクリックして下さい。
ご自身のデーターベースの情報が自動的に表示されますので、間違いがないかを確認して「Submit DB details」をクリック。
データーベースのテーブルが表示されます。
(これについては、先にレンタル先のデーターベースにインポートした状態で行っております)
間違いが無ければ、「Continue」をクリック。
確認画面が出ますので、「OK」をクリック。
変更前と変更後のURLを入力します。
その際に、URLの末尾に「/」を入れないで下さい。
入力し終わったら、下の「Submit Search string」をクリック。
「Complete」の文字が出たら終了です。
終了したら、アップロードした「searchreplacedb2.php」ファイルは削除しておきましょう。忘れないように!